おすすめインナーダウン!ノースフェイスのウインドストッパーゼファーシェルカーディガン

未分類

ノースフェイスのウインドストッパーシェルカーディガンについて今日は書いて行こうと思います。

インナーダウンって本当に良いの?

インナーダウンってダサくない?

こう思われている方って実は結構いるんじゃないでしょうか?

インナーダウンってどこかおじさんくさいというか、中に見えるのがかっこ悪いというか…

昨年お世話になっている店舗にて何気なく手に取ってみました。素材感や形、試着した際の着心地が想像していたものより非常に良かったので迷いなく購入してみました。

ノースフェイスのウインドストッパーゼファーシェルカーディガンの仕様

表の生地はゴアテックスが使用されており、裏地はナイロンリップストップ生地が採用されています。

ゴアテックスなので耐久性のある素材。

中綿には光電子ダウンが採用されており、少し薄いですがしっかりと保温性があります。

ただ本当に寒がりの方には保温性という観点からは少し足りない部分はあるかもしれません。

胸にはフラップ付きのポケットが付いています。

ハンドポケットは手を入れやすい構造です。

首元はクルーネック仕様のなっています。

袖口はリブ仕様になっており、風の侵入を防いでくれます。

ブランドロゴが同色プリントになっているのでロゴが苦手な方にもおすすめできるポイント。

全体的にもっこり感は抑えられたボリュームですね。

ノースフェイスのウインドストッパーゼファーシェルカーディガンのコーディネイト

自分が購入したものは黒色。

基本的に合わせるアイテムは選びませんが、下には白シャツやグレーのパーカーを着ることが多いです。

パンツは細身の黒系のパンツや、意外と色の薄いデニムとも相性が良いです。

靴はやはりスニーカーメインですね。

アウター的に着ても全く違和感がないですし、薄手のコートの下に着用すればしっかりと防寒することが可能なので、コーディネイトの幅が広がります。

これさえあれば薄手のコートでも冬場使えます

ノースフェイスのウインドストッパーゼファーシェルカーディガンの難点

ポケットは非常に手と物が入れやすいのですが素材の特性上、物が落ちやすいというのが点ですね。

以前通勤中にスマホをポケットに入れていたのですが、職場の駅で電車から降りた時にスマホが落ちている事に気付きました。

物を入れて座ったりすると普通にポケットから落ちてしまうので注意が必要です。

ノースフェイスのウインドストッパーゼファーシェルカーディガンのまとめ

今日はノースフェイスのシェルカーディガンについて記事を書きました。

色展開も3色あるので自分の好みにあった色を選んでみてはいかがでしょうか?

保温性、耐久性のある素材でありつつも薄手の設計になっているので、気軽にコーディネイトに取り入れることが可能ですよ。

モンベルなどのインナーダウンも有名で使い勝手も非常に良いと聞きますが、こちらも優れたインナーダウンになっていますので購入されてみてはいかがでしょうか?

それではまた。


コメント

タイトルとURLをコピーしました